DM(ダイレクトメール)はアイデア次第で販促に繋げられる!

商品やサービスの売り上げを上げるための取り組みは様々ですが、手軽に行えるものとしてはDM(ダイレクトメール)が挙げられます。

しかしDMを作成してユーザーや潜在顧客に送るだけでは、中々思うように販促効果を得る事は出来ないですよね。

今回はユーザーに郵送して届ける紙媒体のDMについて、販促効果を最大限に引き出すためのアイディアを厳選してご紹介いたします^^

アイディア1.デザインの配置を工夫してメリハリを付ける

手元に届いたいくつもの郵便物の中で自社のDMに興味を持ってもらうためには、デザインを工夫してみるというのが常套句です。

まずは「一番アピールしたい部分」とそれ以外の補足的な内容にメリハリを付けてデザインしてみましょう。

アピールしたい部分のフォントサイズを大きくする、目立つ色で記載するといった手法が有効です。

アピールしたい部分については単調な文面ではなく、読んだ人の気を惹くようなキャッチコピーを考えてみましょう。

また、DMのデザインを考える際には「目の導線を考える」というのもひとつのポイントです。

人間は無意識に左上から右下へと「Z」のように視線を動かすと言われており、DMにおいてもまずユーザーが目を通すのは紙面の左上となります。

キャッチコピーや宣伝したい商品・サービスの名前は紙面左上、そこから目線の動きを考えながら右下にかけて説明や補足を記載すると効率的にユーザーの目に情報を届ける事が出来ますね^^

アイディア2.DMの形を工夫する

一般的に郵便物の多くは長方形のものが多いですが、それを逆手にとって利用してみるのもひとつの手段です。

長方形ではなく丸型や星型など、一風変わった形に整形したDMはそれだけでも目に付きやすいです。

自社製品やイメージキャラクターなどがあれば、それらを模した形にしたDMを作成するとインパクト大です。

「内容には自信があるので、まずはDMを手に取ってもらいたい」といった場合に有効なアプローチ方法と言えます。

注意点としては特殊な製法を用いるため、一般的な長方形のものよりも若干コストが高くつく事が挙げられます。

形状によっては文字が読みにくくなってしまうケースもあるため、レイアウトには細心の注意を払うようにしてくださいね^^

アイディア3.クーポンを付与する

DMを受け取ったユーザーの多くは「お徳な情報」を期待しています。

単なる商品プロモーションだけに留まっているDMは押し付けがましく感じられてしまい、中々ユーザーから歓迎されにくいというのも現実です。

そこでおすすめなアプローチ方法が「クーポンの付与」です。

「DMをご持参のお客様は通常価格から○○%OFF」
といったように割引き効果を付帯しておく事で、DMがすぐに捨てられてしまうという事態を避けられます。

加えて来店や購入の動機付けにもなるので一石二鳥と言えます。

特に家計を切り盛りする主婦層に対して有効なアプローチであり、生活用品を取り扱う商店やライフラインサービスの事業者に向いています。

また、出来ればクーポンは使いきりではなく使い回しが可能なタイプが望ましいです。

一枚のDMに複数のクーポン券を付けて切り取り式にする、あるいは期間内であれば何度も使える仕様にするといったものが代表的です。

このあたりは自社の経営状況によっても事情が異なるので、無理のない範囲でユーザーにお得感を提供してみましょう^^

アイディア4.DMの紙面にコンテンツを配置する

DMにはロゴやイラストなどが記載されている事も多いです。

デザインが秀逸であればユーザーの目に留まるかもしれませんが、それだけでは他社との差別化に苦しむというケースも少なくありません。

ならばいっそ、DMの紙面に思い切ってコンテンツを載せてみるというのも面白いアイディアと言えます。

例えば商品・サービスの説明やキャンペーン情報をマンガ仕立てにして載せるというのも良いですね!

ストーリーが付く事で情報がユーザーの印象にも強く残る効果が期待出来ます。

起承転結の分かりやすさや紙面スペースの都合を考えると4コママンガなどがおすすめです。

外部に発注するとコストもかかりますが、上手く仕上がればそれに見合った効果が期待出来る可能性もアップです。

また、子ども向けの商品やサービスを扱っている業種であれば迷路や塗り絵をDMに載せるというのも効果的です。

子どもが遊んだものは保護者もしばらく保管しておく傾向があり、DMに触れる時間を増やすためには有効なアプローチとなります。

クイズや役に立つ豆知識をDMに載せておくと、次のDMにも期待してくれるかもしれませんね。

DM本来の目的を逸脱しないように、こうしたコンテンツはなるべく商材に関連したテーマを選ぶようにしましょう^^

アイディア5.DMを送付するタイミングに気をつける

DMの販促効果を底上げするためにはDM本体への工夫だけではなく、送り方にも気をつけておきましょう。

具体的にはDMを送付する「タイミング」が重要になります。基本的にDMは商品の買い替えやサービスの乗り換えが多く見込まれる時期に発送するというのがベストです。

例えばアパレル関係であれば季節の変わり目、学習塾や予備校であれば新年度・夏季・冬季といったタイミングが狙い目と言えます。

どれほどDMの内容が魅力的であったとしても、ユーザーの需要にマッチしていなければ販促効果は期待出来ません。

ユーザーの需要は一年というサイクルの中だけでも変動するものです。自社の商品・サービスにマッチした「売り込み時」を見極めて、効率的にユーザーの興味を惹きつけましょう。

また、より一層細かいポイントですが発送する「曜日」にも注意しておくのが望ましいです。

例えば消費者が不動産や自動車といった高級商材を見て回るのは土・日・祝日が多いと言われています。

この場合、売り手としては前もって自社の情報をユーザーに届けたいので木曜日、遅くても金曜日にはDMが到着していると理想ですね^^

一般的に郵便物の到着は投函から3日前後と言われいます。展示会などの日程が決まっている、あるいは曜日限定のセールなどがある場合はそこから逆算してDMの到着日を調整するように心がけましょう。

アイディア6.メールリストの更新も考える

DMの効果を最大限に引き出すという意味では、DMを送る相手にも気を配りたいところです。

DMを送付するのにも印刷代や郵送代、デザインやコンテンツの発注費用がかかっています。

DMによる販促効果が見込めないユーザーや潜在顧客にDMを送り続ける事は、経費をムダ遣いしている可能性があるのです。

DMの送付先には社内で作成したリストを用いる場合もあれば、外部から仕入れたリストを利用する事もあります。

特に後者の場合は自社の商品やサービスを利用した事のない潜在顧客や見込み顧客が多く含まれているため、一定期間ごとに精査して既存顧客にならなかった宛先をリストから削除する事も重要です。

また、ユーザーの引越しなどの都合でそもそもDMが不着となって返ってきた宛先を削除するという作業も大切です。

メールリストが膨大になる大手企業などによく見られがちですが、この作業を怠るだけでもDM送付にかかるコストのムダ遣いに繋がってしまいます。

メールリストの精査や不着宛先の削除は、DMの効果を底上げするために重要な一手間であるという認識を持っておきましょう。

DMは作って送ればそれで終わりという訳ではないのです。

ポイントを押さえてDMを効果的に活用しよう

DMをユーザーに読んでもらうためには、魅力的なデザインや他社との差別化が重要です。

単調なDMはユーザーの興味を惹き付ける事が出来ず、かえって経費のロスに繋がってしまう可能性があります。

デザインや形状の工夫、ユーザーにとってのお徳感を中心に考えて手にとってもらえるDMを作成しましょう。

また、DMを効果的に活用するためには送付のタイミングやメールリストの管理も重要である事も胸に留めておいてくださいね^^

資料請求・お問い合わせ

書道師範の美文字から、女性風の可愛い文字、
男性風の崩し文字など、ターゲットに合わせてカスタムできる

手書きDMは反応率が違います!

弊社をご利用頂いた支援先の企業様より送付後の反応率・反響率について情報共有を頂いております。リピートユーザー様が多い理由も納得の貴重な活用事例が詰まった資料をぜひご覧ください。